私はケチである

ケチ子おばさんの雑談・独り言(^^)

ゴーヤの苦みが美味しい😋

 

 

味覚は変わるというものですが、

おいしいと思わなかった食べ物を、ある日突然、おいしいと感じるようになることがあります。

 

夏の代表的な野菜になったゴーヤ。

沖縄では馴染みがある野菜かもしれませんが、出回ってきたのは20-25年前ぐらいだったように思います。

 

当時は珍しい食べ物でもあり、田舎に帰省した折に近所の農家さんに頂くこともありました。料理の方法を聞いて作ってみるけれど、苦いとしか感じず…。

ゴーヤ料理では定番のように感じるゴーヤチャンプルーもレシピを観ながら作ってみるけれど、当時の私はおいしいと思うことなく、ただ苦いと…。苦みが美味しいと言われても、当時の私は理解できず…(;^_^A。

 

そんなことであるけれど、月日は経って立派なおばさんとなった私。

私は、大好物がきゅうりという地味な味覚であります。きゅうり、美味しいです。そう思うと、ウリ科の食べ物が好きだなぁと思いましたが、実は、メロンがあまり好きではありません(;^_^A。甘いきゅうりの味がするからで、きゅうりは甘くない方が好きです。同じ、ウリ科なのですが…。

そう思うと、ゴーヤもウリ科だよなぁと思いなおし、スーパーでお得な金額で売られているのを見つけたときに一本購入しました。

 

どうやって食べようかと考え、ウリ科なら糠漬けがおいしいだろうと、さっそくぬか床に漬ける。一日ほど経って、取り出して食べてみる。

美味しいヽ(^。^)ノ。

苦みもあるけれど、苦みがおいしいくてはまるヽ(^。^)ノ。

もちろん、きゅうりとキャベツも美味しい😋

 

苦みっておいしい味覚だったのね(;^_^A。

そういえば、同じ夏野菜のピーマンだって苦みがおいしい野菜だわと。

 

 

ということで、出かけるのが好きなので、出かけた先で道の駅等の地場産の新鮮野菜売り場で何回かゴーヤを買ってきました。

👆これは道の駅いたこで購入

 

作ったのはもちろん糠漬け

買ってきたゴーヤのほとんどは糠漬けで頂いています。苦みが癖になります。

 

ゴーヤの佃煮

苦みが少し減りますが、これ美味しい。ご飯のお供です。

 

ゴーヤと玉ねぎ、みょうが、かにかまを甘酢で和えました。

シャキシャキ感がおいしい😋。

 

今年の夏はゴーヤヽ(^。^)ノ。

おばさんらしく生きる 欲しい物を買うタイミング

 

 

若いころはお金を貯めてから欲しい物を買っていたけど

若いころは何かとお金もなく、それでも欲しい物も多く、もっとお金が欲しいなぁと思いました。

そして、子供が生まれ、自分の欲しい物の傾向も変わってきました。しかし、子供の成長とともに子供にお金がかかるようにもなり、相変わらず自分の欲しい物を自由に変えるような生活は私には無かったように思います(;^_^A。

さらに、以前ほど物が欲しいという気持ちが無くなり、そんなにお金がなくても生活できるなぁなんて思うようになり、今では月15万円で生活するようになりました。

kechico.hateblo.jp

人間、我慢?ばかりしていると、それなりに楽しみを見つけ生活出来るのかもしれません(;^_^A。

 

おばさんになれば、後何年楽しめるかを考える

以前から、私の使っているパソコンの調子が良くなく、動きが遅いと感じていました。それでも、壊れているわけではないので、もったいないと思い、使い続けていたのですが、パソコンのスペックを確認すると、メモリーが4Gしかなく、動かないはずだと_| ̄|○



このまま動きが遅いパソコンを使い続けるか…

今のものよりスペックが良いパソコンを買おうとするとそれなりの金額が要ります。

そして、買い替えるならばどの大きさのどんなパソコンが必要なのかをよく考えなければ買い物を失敗することも考えられます。

ちょっと考えを変えてみました(;^_^A。

 

後何年パソコンを使って日常生活を楽しむことが出来るだろうか

誰も、自分の寿命はわからないし、病気になるかもしれません。私も、自分自身の健康寿命を知るすべはありません。ただ生きているだけではなく、健康寿命です。

自分自身がパソコンを使って楽しいと思う生活ができるのは、後、どれくらいだろうか。

なんとなく仮定する。

70歳?75歳…、80歳👀。

仮に、55歳からと考えると、後15年ほどかもしれないし、25年あるかもしれない。病気や事故などで短くなるかもしれない。そう考えると、若い頃と違うのは、この歳まで生きてきたから確実に残りの時間は短くなっているということ。

もし、健康で長生きできたのであれば、それはそれでよい事だと思う。

いずれにしろ

子供が成長し、手がかからなくなったのであれば、自分が楽しいと思う生活を、ストレスなく過ごせるほうが良いじゃないかと。そう考えると、後、楽しめる生活は何年あるのかと思えば、意外に、少ない事に気が付きます👀。

それなら、お財布と相談して欲しい物を買って、楽しめる生活にしたほうが良いじゃないかと。

 

本当に必要な物か、無駄なものでは無いか

自分に必要な物であり、それを使って日常生活を楽しく過ごせるのであれば無駄なものでは無いと思う。確かに値段を考えることは必要なことですし、無い袖は振れません。しかし、値段ばかりを気にしすぎて安物買いの銭失いになるのは本末転倒です。

多少の値段の差よりも自分の心がうれしく使えるものは、無駄なものでは無いです。無駄なものは、買ったことで満足して使わなかったり、買ったけれど、自分の好みからずれていたりで使わなくなるものだと思っています。要は、買ったものを使って自分の心が嬉しいや楽しいと感じること。

 

そして、先立つのはお金💰

自慢じゃないが、お金💰はない

欲しいと思ったものを、何も考えないで買えるようなお金はありません(;^_^A。

 

どうしたものかと考える。

私は、お給料を日常生活を送るお金と、60歳で完全リタイアして、65歳の年金がもらえる日まで生活するだけのお金の貯金を細々としています。しかし、子供が大学受験を1年浪人したことでお金が必要だったので、思うように貯金できていません。そのことも頭に引っかかっていました。

だから、自分の心が楽しいと思えない生活を何年もしてまで、60歳完全リタイアを目指すのか、考え直して、心が楽しい生活を送るほうが良いかと、再度考えてみました。

 

やっぱり、自分の心が楽しいとか嬉しいと思う生活をしたほうが良い

そう、思ったので、自分が欲しいと思う物は、十分に考えて買う選択肢をありにしましたヽ(^。^)ノ。お金はないけど、働けばよいじゃないか。そして、先のことを不安に思いすぎるのも良くないこと。

欲しい物を買うのを先送りにして、その間に病気になってしまったら後悔することにもなる。おばさんには全くないという話でもなく、可能性は誰にでもある。それが一番若い頃と一番違うことであろう。しかし、何事も後悔はしない方が良い。自分心が満足することが大事ヽ(^。^)ノ。

 

心が嬉しいと感じることは、その人それぞれで違う。

おいしい物を食べることが心が嬉しいと感じる人もいれば、好みの服でおしゃれをすることで心が嬉しいと思う人もいる。心が嬉しいと感じてる人のまねをしても、必ず自分の心が嬉しいと感じる訳では無い。

その人の心が嬉しいと感じることが大事。

 

だから、私は私の心が嬉しいと思うように

パソコンとモニターを買っちゃった(;^_^A。

お高い買い物だったけれど、自分の心が嬉しいと感じるならばよいヽ(^。^)ノ。

 

 

長々と、自分の買い物を何とかして肯定しようとしているのでありました<(_ _)>。

 

 

 こんにゃく食べ放題ヽ(^。^)ノ…こんにゃくが食べたかった…

 

 

 

以前、秩父の道の駅で買ったこんにゃくがとてもおいしかったのです。

その時買ったこんにゃくが秩父の先の小鹿野町製造だったことを覚えていて、先日Googlemapで小鹿野町にこんにゃくの製造販売をしているお店があるのを発見しました。これは、是非とも買い物に行きたいと👀。

 

しかし、さすがに秩父までは都区内から片道60㎞以上あり、その先の小鹿野町までともなれば、片道90㎞以上にもなるので、何かの機会にと思っていました。

 

秩父こんにゃく(埼玉県秩父郡小鹿野町両神簿)

ふるさと両神 こんにゃく食品製造

 

お店の中には工場で作られたたくさんの種類のこんにゃくが売られています。

そして、売店にはこんにゃくのみそおでんが200円で食べ放題ヽ(^。^)ノ。なかなか珍しいこんにゃく食べ放題👀。

これは、食べないという選択肢は私にはありません。

早速、200円を支払いこんにゃくのみそおでん一本目🍢(👈こんにゃくだけです(;^_^A)。

出されたこんにゃくを観て、でか!👀。

 

スーパーで売られている大き目サイズのこんにゃくぐらいの大きさです。

味は、甘いみそとよく合い、こんにゃくのおいしさは絶品で、かなりおいしいです。しかし、何せ大きい。一本はおいしくてペロッと食べれましたが、2本目というより、お腹がいっぱいです(;^_^A。これ、頑張って2本食べられる人はいるかもしれませんが、3本は難しいかも(;^_^A。

 

みそおでんのほかにお店で購入したものは

板こんにゃく3個で210円、こんにゃくうどん2人前160円

 

こんにゃくうどんは自宅で茹でました(1/2人前)👇

おいしいうどんですヽ(^。^)ノ。

半人前を作りましたが、量が多いような感じ。こんにゃく粉が混ざっているからなのかな。

 

 

 
 
 

梅シップの梅の活用法

 

 

 

今年は初夏に梅シロップを1㎏漬け込みました。

その時のblogはこちら👇

kechico.hateblo.jp

 

梅シロップは順調にうまく漬かり、おいしい梅シロップが出来上がりました。が、子供(大学生)がこの梅シロップが大好きで、あっという間に飲み干されてしまいました_| ̄|○

気が付いた時にはこの状態で_| ̄|○

ま、もっとたくさん漬ければ良かったのですが、何せ、今年初めて漬けたので(;^_^A。

 

梅を1㎏を漬けた、その、梅エキスがてた梅の実が当然残ってきます。捨てるのももったいないしなぁと味見をしてみると、結構フルーティーな梅のはちみつ味になっていました。

 

私は、あまり甘いものを好んで食べないので、このフルーティー梅肉を何か料理に使えないかと、酢物に入れてみたり、もやしと合わせてみたりしましたが、まずくはないけれど、本来の味を邪魔しないけれどと、思いながらもわざわざねと思う結果になりました<(_ _)>。


しかし、この夏の暑さはとても厳しく、さすがに夏バテしそうです。当然、食欲も普段通りもなく。そうなると、デザート的なものを食べたくなるのは私も例外ではなく(;^_^A、定番の梅ゼリーを作りました。

 

梅肉のはちみつ漬けならば失敗することはないだろうと

種を取り出して梅肉を細かく刻んで、

寒天にしようか、ゼラチンにしようか悩みましたが、今回はゼラチンを使用。

水とはちみつで適当にシロップを作り(;^_^A、細かくたたいた梅肉と、分量の水を加えて、冷蔵庫で冷やし固めました。

 

一回目は、シロップも甘すぎるし、梅肉も多すぎて見事に失敗_| ̄|○

しかし、ゼラチンなので再度温めると溶けるし、冷やすとまた固まるので、全体を一度戻して水を加えて温めなおして、再度器に流し込み冷蔵庫へ。

 

二回目でようやく出来上がりましたヽ(^。^)ノ

梅肉が真ん中に沈んで、周囲が透明に仕上がり、狙ったわけではありませんが、見た目も涼しげでおいしそうですヽ(^。^)ノ。

はちみつなので、さっぱりとした甘みに仕上がり、もちろん梅肉との相性も問題ないです。

真上から(*^-^*)。

 

しかし、結構たくさんできそうかな(;^_^A。

 

次は梅ドレッシングに挑戦したいけれど…。

笹子峠と上日川ダム(大菩薩湖)、やまと天目川温泉

 

 

 

私はよく日帰り温泉や銭湯に行くのですが、お気に入りの日帰り温泉は機械の故障で休館されており、よく行く銭湯は従業員の方の体調不良でお休みと、なんだかなぁとなってしまいました。

 

それなら、いっそのこと少し遠出をして日帰り温泉に行こうかなと思い、どこに行こうかと考え、山梨県に行ってきましたヽ(^。^)ノ。

 

趣味の五街道歩きを楽しんでおり、甲州街道も歩いています👇。

kechico.hatenablog.com

先に進むと笹子トンネルがあるので、その下見(👈今まで下見なんかしたことないのに(;^_^A)と、二年前(2020年)に日本百名山大菩薩嶺に上った際に山から見た上日川ダムに行こうかなと。温泉は通る道沿いにあるやまと天目川温泉にと計画して出発しました。いつも無計画が多い私にしてはかなり計画的でした(;^_^A。

 

 

ドライブコース

都区内の自宅を出発し、国道20号に出ようと考えますが、ちょっとコースを変えて、青梅街道から桧原村山梨県上野原市に抜けて国道20号を走って笹子峠を越える。その後は国道20号を少し戻り、県道218号(大菩薩初鹿野線)で上日川ダム、大菩薩嶺登山口を経由して国道411号(大菩薩ライン)で奥多摩に抜けて戻るという、長いドライブをしました(;^_^A。

 

笹子峠

甲州街道の最大の難所と言われた笹子峠。現在の笹子峠は、国道20号中央自動車道JR中央本線ともトンネルで抜けています。

もちろん、江戸時代の甲州街道はトンネルではなく峠越えであり、旧甲州街道があるだろうなとGooglemapを見てみると、各トンネルの西側に旧街道が県道として残っています。

甲州街道笹子峠にある笹子隧道(県道212号線にあるトンネル)。

この笹子隧道は1936年(昭和11年)に作られた、笹子峠直下にあるトンネルであり、もちろん江戸時代にはトンネルはないので、笹子峠を越える登山道が残っているようです。

👆笹子峠越えの登山道入り口。

👇笹子隧道内の様子。

甲州街道で、現在県道となっているこのあたりは民家もなく、行きかう車はほとんどありません。ヘアピンカーブの連続しており、道路には小枝や落ち葉も多いので注意して走ります。

 

やまと天目川温泉

甲州街道笹子峠を降りて国道20号甲州街道に合流し、少し東京方面に戻り県道218号に入り再度山に向かって走り、この先にあるやまと天目川温泉に行きました。

山の中にある公共的な施設のような建物であり、昭和のような感じがあります。この日は平日だったこともあるのか、館内は結構空いており、ゆっくり日帰り温泉を楽しむことができました。

温泉の特徴は、高アルカリ温泉でpH10.3です。高アルカリ性の温泉は美肌の湯ともいわれており、お肌すべすべになります。硫黄成分はないので匂いは無く、色も無色透明です。

アルカリ性の温泉で今まで入ったことがある温泉で思い浮かべるのは、多摩川源流小菅の湯(山梨県小菅村) pH9.98、庚申の湯(栃木県日光市足尾町)pH10.0ですので、いかに高アルカリ性の温泉であるかがわかります。

温泉成分表と館内の農産物売り場。山梨なので桃が大変お買い得価格で売られていたので、帰りに買おうかと思っていましたが、温泉に入っている間に売り切れ_| ̄|○

館内に広い座敷があり、お茶も無料(セルフ)で頂けます。

浴室もなんだか懐かしくなるような昭和を思い出す作りですが、広々としておりゆったりと入浴できるのはとても良かったです。

入浴料 大人1人(市外):830円、3時間以内520円

 

上日川ダム

上日川ダムは山梨県甲州市にあるダムで、水力発電のために東京電力が作ったダムです。現地に行くと目に留まるのはダムの構造で、石を積み上げて作ったロックフィルダムという型式です。

水力発電のダムということなら発電所はどこにあるのかと思いますが、水力発電所は山の中に作られているそうで、ダムから取水した水は山を掘りぬいたトンネルを通り発電所を抜け山の向こうにある葛野側ダム(松姫湖)に流れるようになっているそうです。

そして、日本のダムで3番目に標高の高い場所にあるダムで、1468mの高さの場所にあるダムです。あれ、水力発電のダムといえば富山県と長野県の境にある黒部ダムは?と思い調べてみると、黒部ダムの標高は1470mともありますが測定地点の定義などがあるのかもしれません。ちなみに標高第一位のダムは南相木ダム(長野県北佐久郡)、第二位は野反ダム(群馬県吾妻郡)とあります(Wikipediaより)。

お天気が良い日、ダムの上を歩いて行った先から富士山が見えるそうです。

 

上日川ダムはダムの名前であり、ダムによって作られた人造湖の名前は大菩薩湖といいます。ダムの上より、水がとても美しい大菩薩湖、その向こうに日本百名山でもある大菩薩嶺をながめることができます。反対に大菩薩嶺にある大菩薩峠から大菩薩湖がよく見えます。

大菩薩湖から眺める、日本百名山大菩薩嶺

毎日、猛暑が続いていますが、夏の緑が濃い山や森に癒される1日を過ごしました

 

使ったお金💰

  • やまと天目川温泉入浴料 520円
  • コンビニおにぎり 145円
  • ガソリン代 約2250円
  • 合計 2915円 でした<(_ _)>

無駄遣いかもと、思いながらも… 欲に従う時もある

 

 

 

私はケチなので(;^_^A、と言うか、誰でも無駄にお金を使うのはもったいないと思います。

そして、買った物を使わなかったり、ため込んでしまったり、物が増えていくのはストレスになるので、出来る限り不要な物を買わないようにしています。たとえ、金額が安かろうと、買った物を使わない事はもったいない事です。

 

それでも、たまには、これ買う?と思うものを買ってしまう事があります(;^_^A。

 

先日、仕事の帰りに駅近くのこじんまりしたスーパーで目に留まり、

欲しいなぁと思ったけれども、もったいないかなぁと。その日は買わずに帰りましたが、やっぱり欲しいなぁと。欲しい意欲が続くので、購入~ヽ(^。^)ノ。

 

買ったのはこちら👇

サントリー翠ジンソーダ350ml×4本 648円+消費税

1本162円+消費税

 

と言っても、欲しいのはジンソーダではなく、

この、おまけの景品ヽ(^。^)ノ。買っちゃいました<(_ _)>。

色合いが良く、少し小さなサイズ感が良いです(*^-^*)。

 

良く、缶ビールなどの景品についている、おまけのクーラーバック。保冷力はそんなに高く無いのですが、軽いし、生地が厚めなので意外に丈夫だったりします。

どんな時に使うのかと言うと、お弁当やおにぎり🍙入れるのは良くある使い方だと思います。そして、私は登山するので、食材入れに丁度良かったりします。

 

良くある350mlが6本入るサイズの黒いクーラーバック👇

テント泊の時に使うと便利

この時はテーブルを持って行っていますが、テーブルが無いとき、バックの蓋を締めるとちょっとしたテーブルになるのも何気に便利。

良い写真が無くてわかりづらいくてすみません<(_ _)>。

 

 

 

しかし、

おまけが欲しくて商品を買うって、結構無駄使いだと(;^_^A。ま、ジンソーダは飲むので無駄になることは無く問題ないですが、だからと言ってジンソーダが飲みたい訳ではない。欲しいのは景品という贅沢な話。

 

そういえば、以前お菓子の景品のシールやカードが欲しくてお菓子を買うけれど、お菓子は食べない事が問題になったことがあったような…。そういう事はしないけれど、発想は同じかも(;^_^A。

 

 

もし、このおまけのみも売られているとすると…

ジンソーダ4缶パックの景品でお値段648円+消費税として売られているのと、景品のみ単品で売られていたとすると?

 

景品のみで、100均価格と考えて100円+消費税なら、景品のみを買うかな(;^_^A。それ以上高ければジンソーダ4本パックを買うかも。って、いずれにしろ、選択肢に買わないは無かったと、いまさらながら思った次第です(;^_^A。

 

この景品を揃えて、三種類のクーラーバックがそろいましたヽ(^。^)ノ

一番大きい赤色が、かねふくめんたいパークで買ったタラピヨバック。これは少しお高くて330円。

その時のblogはこちら👇

kechico.hatenablog.com

 

黒いバックがサッポロ黒ラベルで350ml×6本入る良くあるサイズ。勿論、おまけの景品です(;^_^A。

 

景品バックフェチの様です(;^_^A。

でも、結構満足しています。

おばさんらしく生きる 真面目に働く理由

 

 

 

 

先日、職場の同僚が(👈息子の歳ほどの若者)仕事で失敗をして、上司より注意されていました。

内容を聞くとそりゃ怒られるよねと言う内容で、落ち込んでいる人や、言い訳をする人もありで、何だかなぁと思った次第です。

私は、もう正社員ではなく契約社員と言うパートのおばちゃんのような立場なので、同じ土俵ではく色々話を聞いていたのですが、何だかなぁと言う感覚もありました。

 

誰でも仕事なんて、出来ればしたくない

私もそうです(*^-^*)。仕事しないで生きていけるならば仕事しません(笑)。したいこともたくさんあるので、暇になる事も無いのですが、お金がないので働いています。

 

仕事は何のためにするのかと考えると、やりがいとか、生き甲斐とかがある人もいるかもしれませんが、多くの人はお金(給料)を貰うために働いています。お金は大事ですし、働いた分はお給料をもらいます。

正社員の立場であれば、就業時間を出勤していれば、出来るだけ楽に仕事をするという選択肢もあるかもしれませんが、やりすぎると、さぼっていると思われても仕方がありません。

 

目先の楽をとるのは自分自身に甘い

今回の件に関わらず、当事者の同僚を普段から観ていると目先の楽をとる傾向にあるのを以前から感じていました。自分に甘いのでしょう。しかし、おばさんである私の息子の年齢程であれば、そろそろ気付こうよとも思う頃でもあります。

じゃ、何故、目先の楽をとらず、大変である真面目に働くをするのでしょうか。

 

真面目に働くことの意味

真面目に働くことは当たり前と言えばそうなのですが、大変でもあります。決して楽ではありません。では、何のために真面目に働くのでしょうか。

 

真面目に働いて得られるもの

それは、信頼です。

職場の同僚や上司、お客さんや取引先等。真面目に働くことはとても大変なのですが、それで信頼関係が築けます。この人はきちんと仕事をする人だと思われる。そうすると、仕事もスムーズに進みますし、何かのトラブルが発生したとしても対応が比較的スムーズに進みます。それは、信頼関係があるからです。

 

しかし、世の中にはいろいろと勘違いしている人もいることは事実であり、真面目にと言う一番大変な事に向かい合おうとせず、約束や期日を守らなかったり、口先で仕事をしたり、言い訳を固めて間違った正当化をしたり、状況を取り繕うためにごまかしたり、言葉をすり替えたり、という事に出くわすこともあります。

物事の本質を何らかの意味や言葉に置き換えることでは、現状は変わりません。嘘で取り繕う事にもなりかねませんし、そんな人が信頼されるはずがありません。

 

そういう事も含め、周りの人からは普段の様子を見られているので、少しの行き違いなんかでも、大きく問題になったりすることがあります。あの人だからねぇと。これでは仕事どころではなくなったりします。理由はやはり信頼されていないからです。

 

もし、普段の仕事ぶりが認められて信頼されているならば、あの人の事だから大丈夫。普段から真面目にしているからとなり、トラブル解決に向けて取り組んでいけるようになります。

 

目先の楽は誰でも経験出来ます。

しかし、大変な思いをして真面目に働く事は、結果的に楽になるという経験をする人は、少ないのかもしれません。

 

職場の人間関係は希薄で良いと思う

私は、職場の人間関係は適度にと言うか、希薄で良いと思っています。仕事が出来ればそれで良いのです。プライベートの話をすることを否定はしませんが、仕事をする際に必ず必要な事だとは思っていないです。

職場では、仕事上で必要な情報交換が出来て、周りの人が不快な感情を抱くような行動や言動をしない。それだけで良いと思う。

他人の機嫌を取る必要もないし、過度に気を遣う事も無し。真面目に働く。それだけで良いと思い、そうするように自分に言い聞かせています。

 

周りから信頼を得られたならば、過度なコミニュケーションも必要ありません。

信頼があるからコミニュケーションは必要な事だけで済むのです。信頼関係が無いから、他人の機嫌を取るような話をする。必要以上に周りが自分の事をどう思っているかが不安になるのです。余計な(必要のない)気を遣う事になるのです。

 

不必要なコミニュケーションは人間関係のトラブルになったり、巻き込まれたりもするので気を付けたほうが良いです。

 

信頼関係があるから、必要以上のコミニュケーションは不要となり、不必要なコミニュケーションをしない事は、うわさ話や陰口などに巻き込まれなくなるので、結果的に自分が楽です。

 

なかなか、その事に気付くのに時間がかかることもあるようです。

 

極端な話でもあるのですが、私はこっちの方が楽です(*^-^*)。

なかなか、全てが自分の思うようになることは無いですけれど(;^_^A。

尾瀬ケ原 木道を歩く

 

コロナ第7波、同級生と食事に悩む

 

 

2020年に始まったコロナ渦生活。

今年(2022年)でコロナ渦の夏も三回目となるが、またしても感染が拡大し第7派として感染者が急増しています。

 

都内はと言えば、連日感染者が1万人を超えており、再度、身近に迫ってくるように感じています。

ワクチン接種と感染

コロナウィルスに関しては、国が主体で予防接種が国民全員が費用の負担が無く受けられるようになっており、三回目接種も進み、4回目接種も行われようとしているのですが、何故、感染者が増え続けているのかと思います。素人考えなのですが。

www3.nhk.or.jp

👆によると、日本国内のワクチン接種率は多少の幅はあるものの、

12歳から49歳で80%前後

50歳以上では90%の割合でワクチンの二回目接種が行われているそうです。

そうするとワクチンを二回接種している人もコロナウィルスに感染していると思われます。確かではないですけれど。

 

ワクチンを2回接種していても感染する可能性もある?

 

予防注射を受ければ感染しない、あるいは感染しにくいとも言われていますが、コロナ第7派の感染者の状況では、ワクチンを打っている方も感染していると思われる状況にあります。

そして、都内での感染者数は連日増え続けています。

こんな状況で高校の同級生と食事ってどうなのかなぁと。

 

高校の同級生から食事のお誘い

私は結構な田舎の出身で、現在都内に住んでいます。田舎に帰省することも殆どなく、都内で日常を送っています。

先日、同級生よりラインがありました。内容は、地方に行く用があり、東京で前泊するので夕飯を一緒に食べようかと。

同級生とは高校時代、部活が一緒だったので思い出が沢山あり、共通の知人もたくさんいます。元気にしている様で何よりです。

とても久しぶりなので、即決で返事をしたけれど、直後にコロナ第7派_| ̄|○

 

もし、同級生が何らか理由でコロナに罹ったらと考えると、東京で食事なんかしていたからだと言われかねない。かなり気にしてしまいます。

じゃ、青空の下、室外でなんて考えるけれど、現実的ではない。

 

絶対に何もないという事が言えない以上、しっかりと考えなければならないのではないかと思い、感染状況をニュースで確認をしています。

 

早くおちつかないかな。

 

尾瀬ケ原 咲き始めのニッコウキスゲ

心が疲れた時にしている事

 

 

私はおばさんなのですが、人と関わることでとても心が疲れます。結構ぐったりとします_| ̄|○

 

なので、出来るだけ人と関わらないように生活をし、仕事もセミリタイアして週3-4日の勤務にしましたが、全て関わらないという生活は出来ないので、時折、と言うか、良く心が疲れています。

心が疲れてぐったりするのですが、やりたいこともありますし、疲れて何も出来ない時間はもったいないと思うので、心が疲れた時は回復することを頑張ってするようにしています。

 

心が嬉しいと思う事をする

一番は、自分の心が嬉しいとか楽しいとか、感情をプラスの感情とマイナスの感情に分けて、プラスの感情をする。

美味しい物を食べたり、好きな場所に出かけたり、仲の良い人と合う事なんかも良いと思います。

ストレス解消とも言います。

私も、1人でドライブをしたり、日帰り温泉でまったりしたりと、心が嬉しいと感じることをしています。

 

心が無になることをする

心が疲れている時は、脳内で何だかんだと色々考ている事に気付きました。思いや考えが脳内を巡りまわるので、疲れていても脳は大忙しだなぁと。

これでは心が休まる暇はなく、余計に疲れるのは当然の事だと。

 

登山

私は登山をするのですが、登山はかなりの体力が必要なので、何時もはぁはぁ言いながら山を登ります。ある時ふと気づきました。あれ、心が無になっている。

あまりにも登山が大変で、色々な事が脳内を巡る余裕はなくなっていました。これは良いヽ(^。^)ノ。登山をすると頭も心もすっきりするのが良く解りました。

そして、足元にも及びませんが、山岳信仰修験道はこの感覚のずっと先にあるのではないかとも思いました。

(尾瀬にある日本百名山 燧ケ岳 山頂から尾瀬ケ原を望む)

 

しかし、いくら登山をすると心が無になるから良いと言っても、そんなに登山ばかり出来ない状況もあります。

他にも心が無になることは無いだろうか。

 

散歩・ジョギング

気分転換にはなるのですが、心が無になるという事まではなかなか難しい。しかし、しないよりするほうが良いと思います。

ジョギングは休みの日の日課になっており、近所の公園を約5㎞、40分前後かけて緩いペースで走っています。走り始めてペースに乗るまでは結構きついのですが、慣れてくるとだんだん気分が良くなってきます。血液が体を巡り始めた感じ(*^-^*)。その後、時々ですが心が無になることがあります。走った後は気分爽快ですが、何せおばさんなので年寄りの冷や水にならないように気を付けて自分のペースで走っています(;^_^A。

 

掃除

日々行う掃除ではなく、換気扇の掃除とか、ガスコンロの油汚れとか、お風呂掃除とか、普段では手の行き届かない場所を徹底的に掃除をする。始めると1時間以上掃除している事が多いです。結構、心が無になります。

家も綺麗になって一石二鳥です。

 

折り紙

少し、マニアックになりますが、折り紙も結構無になります。コツは、集中して綺麗にピシッと折る事です。私は嫌な事があって心が疲れた時、一番手っ取り早く心を無に出来るので折り紙を折ることがあります。かなり、綺麗に折ります。

多分、どうでも良いことだけれども、集中しなければ出来ない事をすることが、心をストレスから離してくれるのではないかと思います。脳内リセットですかね。

 

写経

折り紙以上にマニアックであり、デープな世界(^_^;)。もはや、心が病んでいるのではないかと思うこともあるのが写経。

私は(まだ途中なのですが)秩父三十四観音霊場巡りをしています。江戸時代以前から続く霊場巡りで、霊場になっているお寺にお参りして納経する習わしがあります。現在では納経を御朱印を頂くという形に変わっていますが、般若心経の写経もお寺に収められています。

そして、先日ぼーっとTVを観ていると、お寺の写経を取り上げている番組がありました。写経か。そう思うと、秩父音霊場巡りにも写経を収められていたし、自分もしてみるかと、Amazonで早速写経用紙を購入。

実際に写経すると結構大変で(;^_^A

1字1字丁寧にと言いますが、一字どころか一筆を丁寧に集中して書かなければなりません。加えて般若心経は文字数も多く(262文字)長い時間集中力が必要になります。心は無になります。

写経をするのは、心が無になる事かもしれません。

 

心が無になると

心が嬉しいと思う気分転換と、心が無になる気分転換は違うような気がします。

心が嬉しい気分転換は対症療法と言うか、その時だけ心が楽になる。

心が無になる気分転換も、根本的解決策ではないのですが、もとより、根本的な解決策など無いことを感じ、自分を含む全ての状況は変わらないのだなぁと気付くようになります。

 

心が無になった後は、何だか気持ちが楽になり、少しづつやる気も出てきます。

 

現実的には

私は出かけるのが好きですし、山も大好きなので、色々な事をして心を癒そうとしていますがそれでも心は疲れる物です。はい。

 

大好きな山に出かけて絶景を観ながら美味しい山ご飯を食べたりする。

出掛ける時間が無ければ、近所の公園のお散歩。

公園にお散歩に行く元気も無ければ、自室にこもって写経をする。頭が無になってリセットされます。そして、書いた写経が溜まれば、秩父霊場巡りに行こうと、また前向きになれる。

イライラして心が乱れてしまってどうしようもない。そういう時は、とりあえず折り紙を黙々とする。そうすると少し落ち着いてきます。強制的にする折り紙も時には有効です(*^-^*)。

 

いずれにしろ、心は疲れるけれど、疲れっぱなしでは時間と心がもったいないと思う。

 

らっきょうを漬ける

 

 

 

気付けば7月も後半になろうとしていますが、

近所のご当地スーパーでらっきょうがお買い得価格で売られていたので、二袋買ってきました。

1袋98円+消費税とかなりお買い得価格です。

 

らっきょうは今までにも何回か漬けた事があり、自分で漬けると美味しいのは良く解っています。しかし、買ってきたらっきょうの下ごしらえをするのが大変なのです。

しかし、安くてつい買ってしまったので頑張って下ごしらえをすること2時間以上(;^_^A。

ようやく漬けられるようになりました。

ここまでが大変なんです。

 

漬物にするので水分をしっかり切る為、100均でそろえた野菜干し専用に使っている籠に広げて少しバルコニーに出しておきました。

 

十分に水気が切れてから漬けます。

今までは甘酢漬けしか漬けた事が無かったのですが、今年は沢山あるので、半分は塩漬けにしました。

らっきょうの甘酢漬け

  • らっきょう 約500ℊ
  • 酢 175ml
  • 砂糖 100ℊ
  • 粗塩 30ℊ
  • みりん 30ml

 

らっきょうの塩漬け

  • らっきょう 約500ℊ
  • 水 500ml
  • 粗塩 60ℊ

以上が、今年のらっきょう漬けの分量です。

 

先日漬けた梅シロップ👇

kechico.hateblo.jp

漬けてから20日も経っていませんが、

もうかなり、減ってしまいました_| ̄|○

子供が梅シロップを薄めた梅ジュースが好きなので、一生懸命に飲んでいる様です(;^_^A。

長く漬けるもっとまろやかになって美味しくなるので、来年はたくさん漬けようと思います<(_ _)>。やっぱり、1㎏では少なかったです。