レシピに水って書いていたのに_| ̄|○。
肉専門店のようなこじんまりしたお店の前を通った時、もつ煮込み用のモツが売られているのに気付きました。
もつ煮込み作ってみようかな。
実は、もつ煮込みを作ったことはありません。そして、何を隠そう(笑)、私は料理があまり得意ではありません(;^_^A。失敗したら嫌だなぁと思いましたが、レシピは検索すればよいか、主役のモツは下処理されているし。
下処理されているモツを200ℊ買った。
よく見ると、色々な部位のモツが入っている👀。200ℊで360円。ケチな私の感覚ではお安くはないけれど、高すぎるほどでもない。
早速作ろうとレシピを検索する。野菜は大根と人参とこんにゃく、そして生姜。生姜はあまり好きではないので、にんにくに変えよう。調味料も家にあるもので十分だと思っていると、水500mlとある。あれ、出しじゃなくて水なんだ。モツから出しが出るのかな?と思うのですが、作った人の評価をみても出しに関する内容はないなぁ。それより少し甘かったという内容が目に付くので、砂糖大さじ1を少し減らそうかと考える。
レシピ通りに作れば良い物を自分なりに変えてしまえば味も変わるのが当然の話です。再度思い直し、分量通りに作ることにした。
でも、出しじゃなくて水。うまみは大丈夫かと気になる。
とりあえず、野菜を切って鍋に入れ、買ってきたモツを入れようとしていると、愛犬の秋さんがクンクン言ってくる。
そうだ、下処理しただけのモツならば犬は食べられるなぁ。以前、テレビで野生動物を観ていた時に、肉食動物が狩りをして獲物を捕まえた時、一番最初に食べるのは内臓だと知りました。人間は雑食なので野菜からビタミンをとれるけれど、肉食動物は内臓でビタミンを摂ると。野生の動物にとってはご馳走だけれど、食べなれていない愛犬には一切れだけをおすそ分けする。
料理に戻って、材料と調味料等すべて鍋に入れてコトコト煮て約30分経過。蓋を開けて味噌を投入。
味見をした。
うま味が無いじゃないか_| ̄|○。
やっぱり、モツからは出しが出ないのか…。
しかも、塩味も少し足らず味が薄い。材料も調味料もレシピ通り作ったのに_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○。
出しの素を足しても良いけれど、コトコト煮込んだことで水分が少なくなっていたので、干しシイタケの戻し汁でうまみ(グアニル酸)を足す。そして、自家製めんつゆでイノシン酸も追加。うまみ補充完了ヽ(^。^)ノ。
自家製めんつゆの中に醤油と酒とみりんは入っているので、風味も塩味も大丈夫。
以前、何かで読んだのを思い出した。料理の味付けは足し算だと。何を足すかと言うと、
- うま味=だし
- 風味=味噌や醤油等
- 塩味=風味にも含まれていることが多い
やっぱり、うまみは大事。
一日寝かせて味をしみ込ませて完成ヽ(^。^)ノ。
お店の味には足元にも及びませんが、これはこれで美味しい😋。
(失敗してボツにならなくてよかった<(_ _)>)