自宅トイレにおいてある時計
100均でコーナー用の小さな棚を買い、その上に鎮座する我が家のトイレの時計。
これ、何気に便利なのです。朝は勿論、夕方も夜も夜中も…。なので、電池が無くなって止まってしまうと不便というか困ります(;^_^A。
時計にも、もうすぐ電池が無くなるよのお知らせがあれば良いと思うけれども、そんな機能を付けるとお値段お高くなるのでしょうね(^_^;)。お高い時計を私は買わないかも(;^_^A。
時計は時間が解ればそれでよいヽ(^。^)ノ。だから、時計が止まると困る(;^_^A。
小さなボタン電池1個で動くこの時計は今までにも何度も電池交換をして長く使っています。100均の電池売り場で二個入りで売っているボタン電池を買い、一個は交換して使うのですが、もう一つを無くしてしまう事が非常に多い。
頻繁に交換しないので自分の記憶も曖昧になるし、どこに保管したかも覚えていない事がほとんどです。予備電池の置き場を作るけれども、何故が長続きしない(-_-)。
そう思うのですが、時計が止まったままでは不便なので、100均に行き二個入りのボタン電池を買ってきて交換し、無事に時計は動き出しました(*^-^*)。
残ったボタン電池はどうしようか…。
どこかにしまっても、どこにしまったか解らなくなるという、おばさん特有の症状がはっきり出ていると気付いているので(;^_^A、きっと、どこに保管しても次に使う時には忘れているだろうと想定する。おばさんとはそういう生き物である('◇')ゞ。
どうせ忘れるならここはどうだろうか👇
時計の裏側にセロハンテープで張り付けたヽ(^。^)ノ。
我ながら名案である!(^^)!。日付も書いておけばさらに良しと思い、すぐに実行する。
トイレの時計と言えどもトイレの中で写真を撮らなくても良かったかもと、いまさらながら思うのですが(;^_^A。
本日の運動🏃♀️
- 日課のジョギング 約5㎞/40分
- 愛犬と公園お散歩 約2.5㎞/40分
使ったお金💰
- 買い物👇 559円