私は、とりあえず大事な物(捨てられないもの)を取っておく癖がある。
その一つが、ガス代と水道料金の請求書兼領収書。
給料明細やカードの利用明細と共に2穴ファイルに1枚1枚貼って整理していたつもりだったのですが、これって、無くても良いいかなと👇。
と、突然思いました(;^_^A。
しかし、せっかくなので、このまま捨てるのももったいないなぁと思い、Excelに数字を入力することにしました。
電気料金は、通帳引き落としなので金額が残っていたので一緒に入力しました。
そうすると、年間の平均値で電気・ガス・水道として、
1ヶ月15000円で何とか収まる計算となります。
以前ブログに書いた「月15万円生活」実行編👇
この中で光熱費(電気・ガス・水道)料金を、1か月分15000円で計算しています(*^-^*)。
水道料金は大きなばらつきは無いと思うのですが、電気料金・ガス料金は結構ばらつきがあります。
電気料金に大きく影響しているのは、夏場のエアコンです。良くエアコンを使う7-9月に料金が高くなっています。今年の1月2月も結構高くなっているのは、受験生だった子供の受験勉強の為に使っていたエアコンかな。立派に浪人生となっている為、この冬も同じような電気料金になるかもと思っています(;^_^A。
ガス料金は、都内は都市ガスです。プロパンガスの料金よりはかなり安いと思います。ので、使っている使用量もデータに入れました。
ガス料金が冬に高くなっているのは、床暖房を使うためです。寒いのは苦手です。夏場は毎日お風呂に入らないのですが、息子はシャワーをガンガンに使っていても、都内はかなり熱いので、水温も高くなるためか、ガス代は非常にお安くなります。
そんなこんなの、ファイルの整理をしつつ、過去の公共料金の値を整理したので、記録してみました。
ご質問等がありましたら下記にメールお願いします👇。