私はケチである

ケチ子おばさんの雑談・独り言(^^)

インネパカレー

 

 

インネパカレーというカレーのジャンルがあることを知しました。

そして、そのジャンルのお店が自宅近くにあります。

 

カレーは好きです。結構好きです。でも、余り食べないかな。理由は胃にもたれるし、消化しないから(;^_^A。でも、好きです。

しかし、私のカレー好きは結構半端なくて、ルーだけを食べたいヽ(^。^)ノ。ご飯は添え物という感じという、変わった食べ方をします。

 

何だか、数年ぶりにカレーが食べたくなりました。しかも美味しいカレーが食べたい。

 

自宅の近くのインド・ネパール料理店で、カレーをテイクアウトしましたヽ(^。^)ノ。ランチはカレーと大きなナンが付いて500円。

f:id:kechico:20220108173652j:plain

大きなナンは折りたたまれてアルミホイルに包まれています(;^_^A。しかし、焼き立てで、少し甘めでもっちりした味でとても美味しい。

でも、私はカレーが好き。

 

f:id:kechico:20220108173843j:plain

ナンと食べるのですが、このカレーの量ではすぐに無くなる(;'∀')。

 

もう一食カレーを買いに行った(笑)

f:id:kechico:20220108174022j:plain

美味しいヽ(^。^)ノ。

 

ナンが残ってしまったので、保存方法を模索中です。

おばさんだと認めさせたい息子

 

新年を迎えた我が家の浪人生の息子は、相変わらず勉強しているように見えるので、もう少しの頑張りだと、心の中でエールを送っています(*^-^*)。

 

そんな浪人生の息子はお笑いが大好き

 

とある、有名芸人が「きんつばって美味しいと思った」と言ってきた。その有名芸人と私が同年齢である事を、息子は知っている。おじさん(おばさん)になれば甘いものが美味しいと思うと、話を振ってきた(;^_^A。

 

息子の目的は私がおばさんであることを認めさせたいということのみ。

そんな事をしなくても、私は自分をおばさんだと思っているのですが、息子としては何とか認めさせたいと話を振ってくる(笑)。しかし、そういう思惑を感じればはめられたくないと思うのが人間というものでして…(笑)。

 

きんつばについては、私は子供の頃より甘い物が好きではないのです。そして、関西出身の私にきんつばという食べ物は存在しない。和菓子文化は東西で違うのか、ドラえもんを観ていても、どら焼きは関西では三笠焼になり、子供の頃にはどら焼きが解らないなぁと思った事もあります(笑)。

 

そんな母親の私の反応を観て、話をフルーツに変えてきた。息子はフルーツであれば乗ってくるのであろうと思ったと思う。しかし、私はフルーツもそんなに好きではない。フルーツ大国に生まれ育てば、子供の頃にふんだんに食べるので、大人になるとそんなでも無くなるのが世の常です(笑)。それも、息子は視野にいれて読んできた。手ごわくなった(笑)。

 

柿の話にふった。柿は私の得意分野であり楽勝ヽ(^。^)ノ。渋柿が何故重宝されていたかの理由で圧勝した。

 

そんな時、一言…。

年取ったら、昔の物って美味しく感じるんでしょ?

 

そうだよね、今年は黒豆が美味しいと思ったよ。

その黒豆はこちら👇

f:id:kechico:20220104172719j:plain

丹波笹山の黒豆の缶詰。お客さんから頂いたものですが、これ、美味しく無い訳ないでしょ!。

 

息子が、この落ちを狙っていたことに気付いていたけれど、これではめられたかと思うと納得いかない。この、黒豆は、年齢関係なく美味しいと思う高級品だと思う。

 

そんな今年の黒豆に気付きもせずに、私(母)をはめようとする息子は、やっぱり可愛い(笑)。息子には、年齢で解る味と、年齢に関係なく美味しい物を解れば良いと思うけれど、まだまだだなぁと、私の心の中では息子に対して上から目線でした(笑)。

 

 

集合体恐怖症VS貝の缶詰

 

 

私は集合体恐怖症です(;^_^A。

日常で見かける水玉模様などは全く問題ないのですが、時折、これ無理😱と思う光景があります。

 

集合体恐怖症という概念は比較的新しく、2005年にトライポフォビュアといわれています。

私は子供の頃に、鶏肉のぶつぶつが気になった事が記憶にあり、好きとか、嫌いとかでない何かしらがあったのを覚えています。しかし、当時は高所恐怖症や暗所恐怖症などでは理解があったものの、集合体恐怖症に対してはその概念すらも無かったと思います。

 

三年程前、出かけた山梨県の昇仙峡で多数の一円玉が挟み込まれているのを観て、これは無理だわと思い、自分自身の視界から外した事があり、その事を息子に話したら、集合体恐怖症ではないかと教えてくれました。

確かにそうだと思うのです。典型的な集合体恐怖症ではないかもしれませんが、たまにヒットしてしまうので困っています。今の私の解決法は視界から外す、意識しない。です。

私は山歩きが好きなので、頻繁に山に行っています。山には木に無数に生えているキノコ等、集合体恐怖症にとって見てはいけない光景がありますが、視界に入れない・意識しない事で何とか乗り切っています。

 

先日、貝のスモーク、オイル漬けの缶詰を購入しました。

f:id:kechico:20220104182533j:plain

貝って美味しいです(*^-^*)。

 

ムール貝と牡蠣の二種類があり、両方購入しましたヽ(^。^)ノ。

 

先ず、牡蠣を頂く、味はとても美味しくヽ(^。^)ノ完食<(_ _)>。

お正月に、もう一つのムール貝を食べようと、缶詰を開ける。目👀が吸い付くような強烈なビジュアルで、すぐに視界から外す汗。

 

集合体恐怖症に、整えられて缶の中におさめられている貝を観る事には無理がありました_| ̄|○。かなりきつい。結構、きつい…。

 

しかし、缶詰の中に詰まっているのを観るのがダメなのが集合体恐怖症なので、匂いや味覚は関係ないと言えばそうなのです。はい、見ないで食べることにしました(笑)。箸でつまんで一粒だけを観るのは大丈夫ヽ(^。^)ノ。

 

肝心のお味は、とても美味しいですヽ(^。^)ノ。オイル漬けだからなのか、味が塩辛くなくていくらでも食べられる(私の場合見ない事が大事(笑))。ビール🍺のお供に最高のお味です。

 

集合体恐怖症が無ければリピ買い決定です。

対策は、見ないようにする…|д゚)。

 

恐怖症って私に無いと思っていましたが、実際に体験していると結構大変です(;^_^A。

富士山🗻の目👀の前…

 

私は山が大好きなので(*^-^*)、新年早々ですが、山に行きたいなぁと思いました。

新年と言えば、富士山🗻。富士山が良く見える山の一つである、山梨県にある三つ峠山に行ってきましたヽ(^。^)ノ。

f:id:kechico:20220104104035j:plain

三ツ峠山山頂

新しい年、富士山🗻と絶景を観れたことには、感謝の思いしかありません(*^-^*)。

 

山頂で、おばさん一人が思いに浸っていました。そうすると、後ろから声が聞こえました。無線を使って誰かと話をされている様で、「富士山🗻目の前にある山の山頂にいます。」…。ん?。

富士山の目の前に私はいるのかなぁ???。私は富士山🗻の目の前に来ようと思ってここに来たのかなぁ、ちょっと違う気がする(;^_^A。

 

主語が富士山なのか、自分なのかが解りづらいと思った。すんなり伝えるならば、「私は、目の前に富士山🗻が見える山の頂上にいます。」だと思う。観ているのは誰かという主語の問題かと(;^_^A。

 

この言葉では、富士山から良く見える場所にいるけれど、富士山のどの方向にいるのかが解らない。もし、自分が富士山の山頂に立ったとしたら、富士山の頂上から見える360度が目の前の風景であろうと思った。

 

でも、ちょっと考える。富士山を擬人化した表現をつかったのではないかと。富士山に目👀があり、その前にある山の頂上にいるならば、その表現は間違ってはいないのかもしれない。しかし、富士山に目👀はあるのかと思えば無いのですが、人々が富士山の👀と誰もが思う場所があれば、富士山を擬人化した表現は使えると思う。しかし、富士山に目👀と思う場所は無い。

擬人化する表現はどうなのか。テレビの目の前にいる、使う表現と思う。テレビには前と後ろが存在する。それは誰もが前と後ろを認識できるし、そう聞くと、テレビの画面ではない後ろ側にいると思う人はいないと思う。

目ではなくても富士山の顔(*^-^*)というか、表と思われる場所があれば、言葉を聞いた人は、それを言った人がいる場所を富士山からの表方向で想像できるのですが、富士山には表も無ければ👀も無い。

 

そこまで思った時に気が付きました。富士山の目の前という表現が正しいのか間違っているのかは解りませんが、富士山にはといういう定義が無い。

富士山は独立峰であり、360度、何処から見ても日本人の愛する富士山だと思う。そう考えると「富士山の目の前」という表現は、独立峰である富士山の360度の何処にいるのかが解らない。

 

富士山の目👀の前…は、場所が特定されたくない時に使うのは有効かと思う。富士山の👀は存在しないし、富士山には表裏も無い。山梨県から見る富士山も、静岡県から見る富士山も美しいと思う。そう考えれば、山梨県の山の山頂で、富士山の目の前と言った人は、山梨県側を表と思う人だったのかもしれない。

 

日本語は難しいと思った(笑)。

 

三つ峠山(開運山)のブログはこちら👇

kechico.hatenablog.com

【お出かけ記録】2021年12月

 

 

 

ここ最近の冬は温かかった事もあるのですが、今年の冬は寒い⛄。はい、寒いのがかなり苦手なのです。

2021年12月は、お出かけは3回でした。寒いので(;^_^A。そして、近くでもないですが、リピしている日帰り温泉があり、自分へのご褒美として回数券を購入しました。

 

2021年12月お出かけ記録

秩父三十四観音霊場巡り(二番~八番)

またまたですが、思い付きで秩父の観音様巡りをしてみようと始めました。記事はこちら👇。

kechico.hatenablog.com

 

愛犬あきさんと飯能アルプス(飯能~東吾野駅)

愛犬あきさんは、私がお出かけしようとするのが解るようで、一緒に連れて行ってアピールをします。

f:id:kechico:20220101143122j:plain

私も、秋さんと一緒に山に行くのは好きなので、秋さんも一緒に行ける山であればお供します。はい。

飯能アルプスは標高が高く無いですが、細かい上り下りの連続でした。かなりです。はい。秋さんは柴犬ですが、室内犬なのでそんなに体力がないですが、よく頑張ったと思う。飯能アルプス恐るべし。何事も侮ってはいけない(^_^;)。

山歩きのDetaはこちら👇

yamap.com

 

地味にリピしている日帰り温泉

私は結構温泉が好きです。しかし、都内に住んでいるので、なかなか近くにこれと思う温泉に巡り合えることは珍しいのですが、意外にリピしている温泉があり、年末の自分へのご褒美に回数券を購入しました。

その時のブログはこちら👇

kechico.hateblo.jp

 

伊香保温泉露天風呂

温泉好きの私は時折ワイルドな温泉に行きたくなります。源泉かけ流し、露天風呂、ワイルドと、Googlemapを観ていると伊香保温泉の源泉に露天風呂があることを知り、出かけました。その記事はこちら👇。

kechico.hatenablog.com

温泉好きな人にはぜひおすすめする温泉です。

 

使ったお金💰

f:id:kechico:20220101145447p:plain

2021年12月明細

年末は何も無くても慌ただしいと感じて、出かける回数が少なかった。山にも行けていないので、年が明けると山に行きたい。寒いけど(;^_^A。

お正月は好きな物を食べる

 

 

新年あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>。

 

子供たちも大きくなり、お正月と言っても特にしなければいけない事は無くなりました。そういう人生の変化を寂しいと思う人もいるかもしれませんが、何事も諸行無常(世のすべてのものは、移り変わり、また生まれては消滅する運命を繰り返し、永遠に変わらないものはない)であると考え、今を自分なりに楽しく過ごす方が良いと思っています。

 

お正月にはそれなりにお正月料理を準備してきましたが、お正月料理を子供たちが喜んで食べることが無くなってきている世の中であり、我が家も同じです。毎年繰り返されるかまぼこ襲撃から今年は脱出しました(笑)。

余談ですが、お正月用のかまぼこはサイズが大きいし、2本パック(セット)だし、それでも何だかお正月という感じがするので買ってくるものの、お雑煮やおそばに少し入れる程度で、子供たちが好んで食べることは無い。正月が過ぎると、沢山残ったかまぼこは、無くなるまで永遠に私の弁当のおかずになる運命。かまぼこは嫌いではないけれど、さすがに一人で食べるには量が多すぎる(+_+)。

 

お節料理も、デパートの豪華な物もあれば、スーパーでオードブル風な物もあり、家で作らなくても簡単に手に入る世の中になりました。私が子供の頃の昭和は、30日に餅をついて、31日大晦日には沢山のお節料理を母がつくっていました。しかし、平成30年を超え令和になった現代にはお節料理を準備すると後が大変になる(;'∀')。

何時の頃からか海鮮三昧のお正月を過ごすようになりました。はい、私は魚が好きなのですヽ(^。^)ノ。大晦日に一般販売もしている業者向けの市場のようなお店に行き、鰤やマグロ、蛸、イクラ、鯖、カニなどを買い、正月中は魚を食べまくるという、贅沢な食生活をするようになりました。それでも、子供たちがそんなに家で食べることが無くなり、諸行無常だわ…と思うのですが、私が好きなので、今年も大晦日に買い物に出かけました。

f:id:kechico:20220101092636j:plain

今年の買い物。5000円位かな。お蕎麦やお餅も購入。

毎年の一番の楽しみは鰤かハマチなのですが、今年は値段が漁獲量が少なかったからなのか、すでに売り切れ(T_T)。行ったのが大晦日のお昼ごろであれば当然なのですが、商品もほとんど売り切れで、そうだよねぇと思いながら、何とかゲットしました。マグロの中トロ~ヽ(^。^)ノ。マグロの赤身~ヽ(^。^)ノ。サーモンヽ(^。^)ノ。ぶりカマ~ヽ(^。^)ノ。しめさばヽ(^。^)ノ。デパートのお節料理を買う事を考えれば、5000円はそんなに高くはありませんが、刺身は切り分けるとどれも一切れ100円位になる大変高級品です(*^-^*)。美味しいです~ヽ(^。^)ノ。

 

毎年の事なのですが、大晦日に買い物をしてきたら、その年を締めくくったように感じるので(笑)、昼から🍺をちびちびと飲み始めます(笑)。まずは、鰤のカマをグリルで焼いて…。👇鮮度抜群で半額シール(大晦日だから)で81円+消費税ヽ(^。^)ノ

f:id:kechico:20220101093730j:plain

皮ぱりぱりで、身は脂がのってジューシー。美味しすぎる。

つまみ食いしながら(笑)、鶏ガラでスープを作ります。鶏ガラは近くのお肉屋さんで180円で購入し、少しの香味野菜を入れて圧力なべで火を入れてその後は食べるときまで放置(笑)。あらをこして醤油で味を調えるだけなので食べる直前でも大丈夫(*^-^*)。

 

元日はゆっくり寝て、食べたい物を食べるヽ(^。^)ノ。

f:id:kechico:20220101094424j:plain

 

おばさんは胃にもたれるので食べすぎ注意(*^-^*)。

食べたい物だけを美味しく頂くという贅沢をしました。

 

年越したそばだわヽ(^。^)ノ。

人という字  …こっち辛い

人は人によって支えられている

人という漢字によく言われる言葉で、私も今までに耳にしてきました。

 

人という字

こっち、辛い

 

人という字を二人の人に例えるなら、字の2画めの人「こっち、辛い」

浪人生の息子が、現代文の授業で先生が言った言葉と教えてくれた。

 

晦日。前日に何とか無事に仕事納めを終えてほっとした。何とか今年も年を越せそう。有難いことだと感謝する。

「有難い」という言葉の意味も最近になって知った。「そうであることが難しい」。君たちはどう生きるのかという本に書いてあった。最近になって思う。字は読めるけれど文章は読めているのかと。

 

人は支えあっていると、人という字が表していると。その言葉は何だか私の中で理解できない気持ちがあった。本当に人はささえあっているのであろうか。

その気持ちが、ふっと心に収まった。「こっち辛い」の一言で。

 

人という漢字は人が歩く姿を横から見た象形文字と言われている。だから、人という漢字で人間は支えあって生きているとは一概に言えないのかもしれません。しかし、人という字は支えあっていると理解している人は多い事は事実だと思う。

 

でも、こっち辛い

はい、全くそうだと思う。2画目の人の方が大変に見える。この体制で人を支えることは並大抵の事ではないと思う。

しかし、人という字が二人の人間で構成されているならば、辛い人も、もう一人の人がいるから存在できる。崩れないのは一人ではなく二人であるから。でも、こっち辛い。

そうなんだ、こっちの人辛いと思って良いんだ。そう思った。支えあっているという枕詞が付けば、こっちの人辛いって言いずらい。思ってはいけないとさえ頭に言い聞かせる。それを、「こっちの人、辛い」と表現したのは、当然の事かもしれないけれど、当然の事を思ってはいけないような言葉の表現に一石を投じた。そして、その言葉で自分の中の気持ちがふっと楽になる人もいると思う。私もその一人です。

 

しかし、社会にはよくある光景。老々介護や親子関係等ではあるあるの場面と思う。こっちの人が辛くても、ささえることで成り立っている人間関係も確かにある。辛い人は支えることが生きがいになっている。そういう生き甲斐がある。

生き甲斐は、その人が思う事であり、他人に左右される事ではない。むしろ、尊重される方が良いと思う。大事なものは大事。

 

自立するしか可決策がないのかな。息子が言った。

 

そうかもしれない。

こっち辛い…の人、ならば自立する。解決策の一つだと思う。もう一人の人は支えが無くなってしまう。もう一人の人も自立すれば良いと思うけれど、難しいのが現実だと思う。支えあってはいるけれど、大きく支えられている。人という字は支えあっているかもしれないけれど支え方が均等ではない。それでは、こっち辛い。辛いから逃げ出そうとしたら、もう一人が倒れてしまう。支える負担も大きいけれど、心の負担もある。人ならば。

 

私にとっての人の字の意味は

1人で歩いている姿

1人がよい。支えることも、支えられる事も無い1人が良い。そう思った。

 

 

ほっ としたい

f:id:kechico:20211229084223j:plain

2021年も終わろうとしており、仕事納めした会社も増えてきたのか、
毎日の通勤地下鉄もがらがらになった。

あー、私はもう少し仕事。しかも今年は年末年始強烈に忙しい。仕方ない。仕事があるだけても有り難い世の中。

温かい飲み物を飲みたいなぁと、滅多に飲み物等を買わない私なのに、ちょっとだけ贅沢してみようと、買った、缶の出し。

ネットで見たことがあり、一度飲んでみたいと思っていた。

期待したあじでは無かったけれど、風邪気味には優しい味かな。

もう少し、年度内
働きます(^^)。

自家製めんつゆ作り

 

 

昔は 不便であったかもしれないけれど、豊かであったのではないか

と思った事があります。

 

その一つが調味料です。今は便利な物がとても多く出回っていて、それらも美味しいと思うのですが、その中のほとんどにはアミノ酸が含まれており、日本人の味覚はアミノ酸に大きく影響されているのではないかと思った事があります。

そんなことを思い、アミノ酸が入っていない物や、無添加とある調味料にこだわったことはありましたが、便利さにあっさりと負けてしまいます_| ̄|○

 

そんなですが、みそ汁だけは今でも煮干しで出汁をとり、美味しいと思い続けており、何とか他も簡単に美味しい調味料が無いかと色々試行錯誤しています。

お味噌汁の記事はこちら👇

kechico.hateblo.jp

 

味噌汁は煮干しで出汁をとっていますが、自宅にはまだアミノ酸が含まれている調味料がいくつかあります。

その中で、一番気になるのは「つゆ」です。

そのつゆを何とか出来ないものかと考えていて、ネットをみて最近では自分で作るようになりました。まだ試行錯誤しており味を調整していますが、やっぱり自分で作ったほうが美味しいと思います。

自家製めんつゆの材料

  • 酒 60ml
  • みりん 120ml
  • 醤油 180ml
  • 鰹節 20ℊ

出来上がり約250ml

  • f:id:kechico:20211227123758j:plain

 

自家製めんつゆの作り方

作るのは結構簡単で、

  • 鍋に酒とみりんを入れてアルコールを飛ばし、
  • 醤油を加えて、沸騰直前に鰹節を加えて3-5分煮る。
  • 醤油を加えてからは煮立たせないように気を付けます。
  • 火を停めたら、そのまま半日(~1日冬場のみ)放置します(;^_^A。

f:id:kechico:20211227123816j:plain

放置した後は何でも良いのですが、鰹節をこして(私は茶こし使用)、綺麗に洗って乾燥させた容器に入れて冷蔵庫で保存する。

結構、美味しい物が出来ます。アミノ酸の味に味覚が慣れていれば物足りなく感じるかもしれませんが、そうでなければ出しの深みがあり美味しいです。私は醤油の代わりに納豆にかけたり、卵焼きの味付けに使ったりもします。結構、万能に使えますし、元々自分の配合なので、使う時にも調節できるので便利です。


ポイントと思うのは、不純物を入れないようにすることで、使う鍋や計量容器、こす茶こしや保存容器等のすべてが綺麗に洗って乾燥させたものを使う事のみ。神経質になる必要はないと思いますが、乾燥していないと日持ちが悪くなるように思います。きれいにしてあり、乾燥した物を使うと日が経ってしまった時に腐らず発酵する事があるので、そうなると味もまろやかになり美味しくなります。

 

f:id:kechico:20211227124820j:plain

100均で購入してきたボトルに保管。出来上がりが250mlなので、300mlのボトルにしました。鍋には残った出し殻

 

出し殻は直ぐに捨てずにもう一度

出し殻はまだ出しが出るので、少しの水を足してもう一度煮て出しをとれます。もったいないのですぐには捨てないです(;^_^A。

水を入れる時は少な目が良いかな。水を入れすぎて出しが薄くなり出しを足すより、濃い目に作り薄めるほうが簡単です。二回目の出しは味を調整してうどんやそばのスープにしたり、煮ものにも使えますし、お鍋の出しに足しても美味しいです。しかし、二回目にとれた出しは最初に作る麺つゆの様に日持ちしないのですぐに使わないようでしたら冷凍保存します。

 

【おまけ】出し殻の最後は…

もったいないと思いますが、出しが抜けきった出し殻は結構おいしくないです。捨てても良いと思います(;^_^A。出し殻の利用法はネットを観ると佃煮等ありますが、まだ出しが出るものは佃煮も美味しいと思いますが、出しが出きった物は結構味が…ない。

 

しかし、先日作った時は多めに出しを入れたので二回目の出しをとってもまだまぁまぁ食べられたので、捨てるのはもったいないなぁと思い、かき揚げを作りました。

f:id:kechico:20211227125936j:plain

出し殻に玉葱、人参、冷凍インゲンを加えるて、小麦粉と適量の水を加えてかき揚げを作った。出し殻に味があったので塩は入れなかった。

 

f:id:kechico:20211227130045j:plain

出来上がったかき揚げ👆。

見た目悪い(-.-)。美味しそうには見えない(T_T)。

味は、悪くないと思う。出しが利いているのでしょっぱくなく味わいがあると思うけれど、見た目がなぁ。もったいないからとりあえず冷凍しておく。

何事も、全てが上手くいくことは無かった_| ̄|○

変わりゆく街を感じた クリスマスイブの夜

 

 

クリスマスイブの12月24日は仕事。

何時もより、少し遅くまで仕事した。

何時もより、少し疲れた。子供達が大きくなった独り身のおばさんにとってのクリスマスイブは、日常と変わらない日であるという事を、私は、自分に言い聞かせていた。

 

思えば、クリスマスに良い思い出は…、無いなぁ(^_^;)。

 

そんな事を思いながら、最寄りの駅までの道のりを歩いていると何時もより人が少なく感じる。そうだった、今日はクリスマスイブだ。早々に仕事を切り上げて帰宅していた人が多かったのかもしれない。

 

自宅までの通勤電車は、一度乗り換えなければならない。都心のど真ん中の駅での乗り換えは、乗り換え途中に少しばかりお店がある。

クリスマスイブの夜なのに何も無いなんて…。と、大きくなった息子であるのに何だか申し訳ないと思い、ケーキとシュークリームを買った。

f:id:kechico:20211224224125j:plain

 

保冷剤を付けてもらい、足早に帰宅しようと自宅に向う路線のホームに着いたら、まさかの、電車と自動車の事故の影響でダイヤが大幅に変わっていた。地下鉄が乗り上げている私鉄沿線の向こうでの事故の影響で、私鉄は運転停止していた。

何とか地下鉄が走れば最寄り駅には帰れると、寸分の願いを思いながら山手線のターミナル駅で折り返しとなった地下鉄に乗り、又、乗り換えをして、何とか自宅の一駅手前の路線が交差する駅まで帰ってくることが出来たが、その駅のホームは想像を上回る人で溢れかえっていた。

溢れかえっている人々は、皆、クリスマスイブの夜にこんな出来事に合う事を予想するはずも無く、早く帰りたい日に限っての帰れない様に困惑していた。勿論、私もその中の一人。

既に沢山の人が乗って入ってきた電車、開く扉、ホームに溢れかえった人々が電車に乗り込んでいくが、とてもホームにいる人々はの数は減りそうにも無い。直ぐに次の電車が来る事を放送されているが、何時になったら自分が乗れるかと途方に暮れた。

 

一駅だし、歩いて帰ろう。

 

頭の中に歌が流れた。

走る街を見下ろして のんびり雲が泳いでいく 僕は歩いて帰ろう 歩いて 帰ろう。

何だか少し元気が出てきた。

 

一駅前から自宅に歩いて戻る道は、とても懐かしい道。子供たちが通っていた幼稚園への道でもあったから。幼稚園児であった子供たちを、可愛かったなぁと思い出す。そして、幼稚園児であった息子たちに対して母親の自分を思い出す。至らない母親であった事しか出てこない。もっと色々な事をすればよかったなぁと反省する。

 

そんなことを感じながら歩き進むと、都市計画で新しく作ろうとされている道路にでた。

この道路は都心環状6号線、首都高山手トンネルが地下を走る山手通りから、環状7号線を貫き、環状8号線から新大宮バイパス(国道17号)と川越街道(国道254号)へ、一直線繋がる道路であり、住宅街のど真ん中を通過している。

なかなか工事が進んでいなかった区間があったが、この数年でかなり用地買収が進んできている様で、歩行者のみ歩ける道路が出来ていた。この都市計画の道路が通る場所には子供たちが通った小学校がすぐ近くにあるとても懐かしい地域。ひしめき合って家が建つ住宅街にとても広い道路が通ったのかと、改めて、都市計画のすごさを感じた。

 

今までの街の景色、住宅街を感じつつ、広い道路が通れる敷地。作られる途中の道路の風景をみて、今でしか見ることが出来ない変わりゆく景色だと思い、感慨深かった。

 

 

おばさんになれば、クリスマスは日常の1日であり、それで良い。

 

しかし、今年は思いがけなく良いクリスマスイブの夜になった。

慣れしたんだ街並みが移り行く

今でしか観れない街並みを観ることが出来た。